Sorry. This page is Japanese only.
買ってしまいました、BOSE 201AVMを。
こいつは前々から狙っていたのです。そして最近お金に余裕ができたので、それをいいことに買ってしまいました(笑)。 購入(@秋葉のヤマギワ)後、早速持って帰って(持って帰ったのか?!という突っ込みは無し!)取り付け&エージング(慣らし)を開始。その間、どんどん音が豊かになっていくのがよくわかります。うーん、いい感じ。 そして、後ろのスピーカーを101VMに。これで5.1chで映画を見る時もぜんぜんいい感じになりました。 もちろん、2chで聴くときもばっちりです。サブウーハー無しでも十分なぐらいです(一応LPFをいじって継続使用中)。 オーディオ機器は、これでしばらくはそのままでもいいかもしれません。 |
![]() 思ったよりスピーカーが大きい… |
時々、自分よりも上位の会社、学校、地位に立っている人を見て「ああ、実はたいしたことないじゃないか」と思う時があります。
でも、事実として自分よりも何かの能力が優れている、または勝っている、または一歩進んでいるという事実があります。 何が違うのか。 最近、少しだけ気がつけた気がします。 それは「妥協しない」事を実践していたのではないかということです。 自分でもう少し耐えたり、続けたり、力を出したりすれば、一歩よい方向へ歩き出せそうな時があったはずです。 しかし、それを面倒がって「妥協した」ために、多分このような差がつく要因の一つになっているのかもしれません。 我慢し、こまめに、そしてしかるべき事をやり遂げなければ、更なる進歩は望めないということなのでしょうね。 |
今日の晩飯@品川駅での出来事。
隣の大学生らしき男女約1名ずつ、なにやらお話中。 なんか、ドラマの一場面みたいなお話してるみたいですね。「〜君がどうだから〜ちゃんが憂鬱そうだった」という感じの会話です。 僕って大学生やってないから、すっげーうらやましいんですよね、こういう会話。とっても幸せそうに見える、こういう空気の中にいられる人たちが。 まあ、隣の人が食べている飯はうまく見えるのはいつものことですが、僕はこういう状況を永遠に味わえないわけですから、すごく寂しいものです。 せっかく食べていた晩飯がより寂しいものとなってしまいました。 あー、仕事は嫌いじゃないけど、仕事したくなくなってくる。 |
今日は暇だったので、荒川の河川敷を散歩していました。
荒川の河川敷って、通勤系路上毎日見ているのですが、実際に足を踏み入れてみたことがないんですよね。なんかよく晴れているし、のんびりするにはいいところそうだなって思って、歩いてみようと考えたわけです。 身近な人とのんびり楽しく遊んでいる人もいれば、トレーニングに励んでいる人もいたり…。そしてその近くの鉄橋を電車が走り抜けてゆく。絵になる風景ですね。時間が本当にゆっくり流れていく感じで、何か癒されますね。 ちなみに、新小岩駅から東大島駅まで歩いたのですが、案外結構いい感じで体があったまりますね。あまり歩いた感じはしなかったのですけど、実際の所2〜3Kmあるようですので、適当な距離かもしれません。いい天気の時は、また行ってみようかと思っています。 ところで、行きにいつもの焼肉屋さんに行って昼飯を食べたのですが、なんかお店を閉じてしまうのだとか。理由は例の牛の事件ではなく、引退とか…。残念です。 |
[2001-11.html $Date: 2001/12/26 14:50:38 $ (UTC)]