新しい車に慣れるために、久々にホンダのドライビングスクールへ。
今回は、ゴールデンウィークが終わったばかりなせいか、人も少なく先回よりも数多くの練習がこなせられました。 先回との違いは、インストラクターが「乗車」して説明してくれるところでしょうか。 ただ、気になったのはハンドリングの練習の難易度が下がった気がする…。以前はもっと大変だった記憶があります。 写真は、講義後のオーバルコース走行体験の中の一枚です。 今回はコース上で止まることができました。しかし、壁ってこんなに高いんですね。 |
![]() |
今年のゴールデンウィーク、お休みだけは結構長かったですよね。何してたか思い出すと…
・とりあえずひたすら「寝た」。 ・車両保険の申し込みのついでにV50の"試乗"をした。(この車は日本ではまだ売っていない) ・デジタル放送が受信できるようになった。(暇つぶしになった) ・車の洗車をした。(次の日に雨が降った…) ・山下公園まで深夜ドライブに出かけた。(いつもより空いていた) 観光地に行くわけでもなく、誰と会うこともなかったわけです。久々に一人だけのまとまった時間を過ごせて気楽でした。 しかし、このままどこにも行かずにゴールデンウィークを終えるにはなんかな、ということで隠れ(?)暇つぶしスポットであるホームセンターへ。 はじめは車のウォッシャー液のみを買うつもりだったのですが、あれこれしている間に観葉植物まで買っていました。恐るべし、ホームセンターの魔力。 帰りはPRELUDEを納車した日以来に走る国道356号線に向かい、印西から東に向かって佐原まで走ってきました。 あのころは車の運転に不慣れ(そして夜に西へ向かっていた)だったので気づかなかったのですが、今走ってみると「眺め良し」「流れよし」そして「信号無し」の隠れ(?)ドライブコースだと言うことを発見してしまいました。 写真(神崎町辺り)を見ていただくと分かると思いますが、首都圏近郊にもこんなにのーんびり走ることができる道があるんですね。 他に千葉県でこんな感じで走ることができるのは、房総のフラワーラインくらいではないでしょうか(ちょっと遠いけど)。 ゴールデンウィークの最後を飾る、よい一日でした。 |
![]() 晴れていればもっと良かったのにな〜 |
とうとう我が家にもデジタル ハイビジョン導入!
それも、地上波デジタルとBSデジタル両方が受信できるようになりました。 うーん、画質は電器屋の展示品でよく見ていたので新鮮な感じはありませんでしたが、それでもきれいな物はきれいです(テレビはもともとD3端子つき)。野球中継も打球がよく見え〜るんです。 それよりも、驚いたのが「音」です。歌番組や映画を見ていると、サブウーハーからちゃんと音が出てくるんです。今までの地上波放送ではこうはいきません。アンプ持ってる方、それもAAC対応の方(僕のはAACデコーダーがない!)はこっちを期待してもイイかも。 しかし、工事はエラい時間がかかりました。 工事のスタートは3時間遅れ。その後、工事完了まで2時間、それも夜の8時…。 そして、近所のケーブルテレビ屋さんの地上波デジタル提供開始日がまさに今日。 ファーストユーザーの宿命とはいえ、テレビを映すだけで半日つぶされてしまったのだけは悲しかった…。せめて、工事が遅くなることだけでも早めに連絡が欲しかったです。 とりあえず、これでゴールデンウィークは退屈せずに済みそうです。 この時期は、遠くに行っても混んでいて疲れるだけですし。 |
![]() 右にSTBがあります |
[2004-05.html 2004年05月31日更新]