Sorry. This page is Japanese only.
たまたま撮った、他社のCSを紹介します。
福岡市東区の3号線沿いに建っているものです。
DDIポケットでは滅多に見ない小型CSです。ASTELよりデブいです。すぐ目の前に東海住宅(下の写真)の看板の上にある普通の高出力CSがあるというのに、これは果たして意味があるのでしょうか。 それにしても、なぜこれほどまでにPHSのアンテナの設置の仕方というのは無駄が多いんでしょうか。 |
![]() |
うちの近所に建っているものです。
DDIポケットでは一般的である自立式のCSですが、アンテナがいつもより短い気がします。 |
![]() |
福岡市東区貝塚にあるCSです。
この辺はASTELも相当強電界な区域なのですが、DDIポケットも、比較的背の高い公団のマンションのてっぺんにアンテナを上げているせいか、非常に安定して通話ができるようです。 ちなみに、このCSもアンテナが比較的短いようです。 |
![]() ![]() |
これはかなりエレメントの長い4エレメント高出力CSです。いかにも電波が飛びそうな形をしています。同期も取れているそうですので、いい感じですね。 | ![]() |
福岡市東区の国道3号線沿いにあるマンションの屋上にくっついているCS郡です。
この近辺では、この看板の存在を知らない人はいないというぐらい、結構目立つ看板です。 8エレメントのものはDoCoMo、4エレメントのものはDDIポケットなのでしょうが、2エレメントのものがどこのものかわかりません。心当たりのある方は、ぜひ教えてください。 |
![]() |
うちの近所のCS郡です。
高台のてっぺんにあるCSですので、これもかなり飛ぶことでしょう。この付近にASTELの20mw CSもあるのですが、つぶれて見えなくなってしまいました。 |
![]() |
[tasya-cs.html 2000年06月04日更新]