自作ソフト サポート情報コーナー
FM0004: Font Manager が起動しない
[作成:1999/12/08・更新:2000/10/06]
	- 再現できるバージョンや環境
- 
	
- Font Manager すべてのバージョン
	
	- 問題の詳細
- 
	
- Font Manager が起動しない。または起動後、エラーメッセージを出して強制終了する。
	
	- 原因
- たいていの場合、Visual Basic のランタイムのバージョンや、システムのDLLのバージョンがかみ合っていないことが原因です。
		
 プリンタードライバをインストールしていない場合も発生することがまれにあります。
 2000/10/06追加: レジストリのフォントの情報が登録されている項目の中に、DWORD値やバイナリ値が含まれいていると、ソフトが起動しなくなります。
	- ユーザーができる対策
- 以下の項目を順番に確認してください。
		
			- インストールすべき必要なファイルが入っているか確認する。必要なファイル一覧は、ヘルプに書いてあります。
			
- ランタイムありのセットアップファイルでインストールしなおしてみる。
			
- レジストリのキーを消してから起動する。キーの位置は"HKEY_CURRENT_USER\Software\VB and VBA Program Settings\Yuichiro Saito\Font Manager"です。
			
- WindowsNT 4.0の方はSP3以上がインストールされているかを確認する。SP上書きも試してください。できればSP5以上を推奨します。
			
- 「Q2.フォントの登録状況がどうも食い違っています」の方法を試してみる。
			
- プリンタードライバーをインストールする。プリンターを所持していなければ、Windowsに添付されいてるものを適当に入れてかまいません。
			
- 2000/10/06追加: レジストリでフォントの情報が登録されいてる項目の中に、DWORD値やバイナリ値が含まれいているかを確認し、含まれている場合は削除する。キーの位置は"HKEY_LOCALMACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Fonts"(Win9x)、"HKEY_LOCALMACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts"(WinNT/Win2000以上)になります。
		
 以上を試してもだめな場合、ご連絡ください。
	- 開発側が行っている対策
- 以上のようなサポートを行っています。ランタイムに関しては、細心の注意を払って配布しています。
		
 2000/10/06追加: レジストリのDWORD値とバイナリ値の対応は、Ver.1.27よりソフト側で回避できるようにしました。
	- その他
- 2000/10/06追加: 情報提供をしていただいたユーザーの方に、感謝いたします。 
	
[fm00000.html 2000年05月09日更新]
	
	 | トップページ
	 | もくじ
	 |
	
Copyright© 1997-2022 Yuichiro SAITO All rights reserved.
転載・リンクされる場合は、事前に「このサイトの説明」をご覧ください。