自作ソフト サポート情報コーナー
FM00028: フォントがインストール/アンインストールできない
[作成:2000/05/06 ・ 更新:2001/02/24]
	- 再現できるバージョンや環境
- 
	
- Font Manager のすべてのバージョン
		
 ただし、一部のバグについてはVer.1.00〜Ver.1.10。
 OSに依存するバグも存在します。
	- 問題の詳細
- 
	
- フォントがインストール/アンインストールできない。
	
	- 原因
- まず、以下の原因が考えられます。
	
		- Ver.1.00〜Ver.1.10のみ: レジストリに登録されているフォントファイル名を正しく認識していなかったため、一部のフォントにおいて削除ができませんでした。
		
- インストールしたばかりのフォントをアンインストールしようとした(ファイルがロックされている)。
		
- WinNT/2000: フォントファイルにアクセス権がない。
		
- Win9x: "TTFCACHE"ファイルが壊れている。
	
 以上の問題が該当せず、さらに以下の問題が重なった場合、このような現象が発生することがわかっていますが、因果関係は不明です。
		- 「コントロールパネル」の「フォント」の項目から、フォントをインストールしようとしても、フォントをインストールするためのメニューが消えてしまっている。
		
- Windows自体が不安定である。
		
- エラーIDに「0.0」または「0」が出ている(原因不明である)。
		
- 特定のソフトウェアをインストールすると、発生する(因果関係は不明)。
		
- フォントフォルダの表示が明らかに変である。
	
 後者の問題に引っかかっている場合、修復には困難を極めます。
	- ユーザーができる対策
- 以下の対策を順番に試されてください
		
			- Ver.1.00〜Ver.1.10のみ: 最新のバージョンにバージョンアップする。
			
- Windowsを再起動する。ファイルロックが原因の場合、これで直ります。
			
- WinNT/2000: フォントファイルに現在のユーザー権限でアクセスできるようにする。よくわからない場合は、ネットワーク管理者にお尋ねください。
			
- Win9x: "TTFCACHE"ファイルを削除してから、再起動する。このファイルは、たいてい"C:\Windows"ディレクトリに存在します。MSのサポート情報[J051682]も併せてごらんください。
			
- TweakUIというツールの「フォントフォルダ」の修復で直る場合があるようです。TweakUIについては、雑誌やWebでよく取り上げられていますので、ソフトについての詳細を知らない方は、ソフト名をキーワードにして検索してみてください。
		
 どうしても修復ができず、かつ因果関係がよくわからない問題に多く引っかかっている場合、「HDDフォーマット-->Windows再インストール」で、システムを再構築されるのが一番よいと思われます。
	- 開発側が行っている対策
- 以上のようなサポートを行っています。ソフト側での対応は、現在のところ無理に近い状況です。
	
	- その他
- このバグについて情報を寄せていただいた多くのユーザーの方に、感謝いたします。
		
 関連情報として、[FM00038]もご覧ください。
 この情報は、一部[FM00020]と[FM00010]を統合して編集しています。
[fm00028.html 2001年02月24日更新]
	
	 | トップページ
	 | もくじ
	 |
	
Copyright© 1997-2022 Yuichiro SAITO All rights reserved.
転載・リンクされる場合は、事前に「このサイトの説明」をご覧ください。