自然、特に月と太陽は誰もがひかれるものですよね。
昨日はよく晴れたいい日でしたね。寒くもなかったし。ということで、房総半島の最南端、野島崎へいってまいりました。 房総半島って、やっぱりあったかいですね。コートなしでもとりあえず過ごせるくらいでした。 今回は、新兵器を用意してまいりました。 まず一つ目が「CPLフィルタ」。光の乱反射をカットするフィルタです。全レンズそれぞれそろえました。 二つ目が「ハーフNDフィルタ」。上半分をちょっと暗くするフィルタです。買ったのは望遠レンズ分のみですが、特に今日のような明暗が大きい画を撮るために準備しました。 最後に、新レンズ、それもズームしない単焦点レンズである「Canon EF 50mm F1.8 II」。なんと1万円、安い。そして、明るい(取り込む光の量が多い)。さらに、軽い。無敵?のレンズです。 やばい、フィルタが増えてきた… レンズは、一応3本しかないんだけどね。 太陽が沈む30分くらい前から撮影をはじめました。 沈む頃になると、みんな自然と太陽に注目するんですよね。 写真に収めて見るのもいいのですが、やっぱり生で・この目で見る事に価値があります。 電車で、車で、徒歩でどうぞ。 ちなみに、帰りですが内房経由だと竹岡あたりで渋滞します。これは、マザー牧場前経由で迂回すると、あっさり切り抜けられます。 夏場だと、ちょっと大変でも内陸経由で帰ったほうが、結果として時間はかからないかもしれませんね。 |
![]() 本日は房総半島最南端 野島崎です [ 1/250sec / F2.8 / 50mm / Ev+0 / ISO 100 / EF 50mm F1.8 II ] |
![]() 伊豆大島の彼方に日が沈みます [ 1/250sec / F11 / 200mm / Manual / ISO 100 / SIGMA 55-200mm F4.0-5.6 DC ] |
![]() どうして人は太陽にひかれるのでしょう [ 1/500sec / F2.8 / 50mm / Manual / ISO 100 / EF 50mm F1.8 II ] |
今日、オン・ザ・エッヂ(旧社名・現 ライブドア)の堀江社長が逮捕されました。
テレビでは、特番や夜のニュースを時間延長して、この事を伝えています。 会社の創業時、ひとりひとりが何事も必死になって取り組みます。 オン・ザ・エッヂ創業時のメンバーである有馬さんも、その一人です。1年くらい前にITmedia (この頃はZDNetだったけか?)に創業時のお話が記事になっているのでご覧ください→「オン・ザ・エッヂを創業した彼女が歩いてきた道」 創業のときは、みんなが「想い」を持って、まさに突き進みます。いや、そのときは感じなくても、後で考えるととてつもない「想い」を持っていたのだ、と発見する事があります。 そして、自分がまさに「生きている」事を知らず知らずに意識して、それに喜びを覚えていきます。 僕も、そうです。 堀江社長が逮捕されたことは、今会社にいるスタッフ、そして創業した際に携わったスタッフは、どのような想いで見つめているのでしょうか。 ベンチャー企業って、ベンチャーであるが故に社長あっての企業なのです。その社長が結果として捕まってしまうことに、どういう想いを持つのでしょうか。 自分が、ある数年間、または、まさに今人生を賭けているこの場が揺らいでいることが…。この「想い」は、どこへ。 いちベンチャー企業のスタッフとして、ベンチャー企業の象徴のひとつがこのような形になってしまった事に、さみしさを覚えると共に、自分の将来に対する責任を感じました。 うちの会社は、今回の事では何ともないでしょう。しかし、それでも意識せざるを得ないことだったのです。 有馬さんは、途中でオン・ザ・エッヂを抜けられました。 ベンチャーって、大きくなると「想い」の違いが顕在化してきます。そして、ひとりひとりは、その「想い」に対して、責任を取る必要があります。 それが、「想い」を胸に戦った人の、ひとつの行き着く先なのだと、思っています。 |
![]() 知っている人は知っている (トリミング済) [ 1/60sec / F2.8 / 5.8mm / Ev-1/3 / ISO Auto / Canon IXY Digital 60 ] |
朝起きたら、天気予報の予定より早く雪が積もり始めていたっす。
車道は積もっていなかったので、用事のために車を出そうとしたところ、車を停めているタワー型駐車場が故障しているではありませんか。すぐに直ったみたいだけど。 その後、自分の車を出そうとしたら、あれ、今度はなんと自分の車のエンジンがかかりません!なんてこった。 JAFを呼んだところ、40〜50分待ちと告げられ、自宅に戻りちょっと休憩。やっぱりこんな日だから、ほかでもエンジンがかからなくなってしまった人がいるのでしょうか。寒いと、電池の化学反応が悪くなっていつもの力が出ない事があるんですよね。 で、予定通りJAFのエンジニアの方が来て、早速外部バッテリーでエンジンをかけたところ、一発で起動! エンジニアの方曰く、バッテリーの電圧は始動前で9.6V、始動後で14.0Vだったそうです。2年目で2万キロ走っていて程よく使われている車なのに、ライトつけっぱなしとかの不注意が原因ではないパターンのバッテリートラブルだから、事後よく見てもらったほうがいいですよ、とのこと。素人の私が考えてもおかしいと思いましたよ、だって寒い国スウェーデンで生まれたVOLVOだと言うのにこれだもん。 幸か不幸か、明日は車の定期点検日でしたので、日程を早めてディーラーに車を持ち込む事にしました。しかし、お店が幕張のため雪降る首都高と京葉道路を普段よりのんびりしたペースで向かいました。 どうやら、雪と寒さは千葉より東京のほうが強いようで、千葉に向かっていくにつれ走りやすくなっていました。 お店の営業さんに今日起きたトラブルの詳細を告げて、電車で自宅に戻りました。ディーラーさんには、「寒いところに強いVOLVO」の威信をかけて何とかしていただきたいと思っています。 家は、さすがに暖房入れっぱなしです。最近のマンション、壁に露が吹かないんですね。よかったよかった。 今シーズン、雪国はドカ雪のようなのですが、首都圏は今日はじめてまともな雪が降っています。雪国と首都圏では雪が降る際のパターンが違うとはいえ、なんかおかしいなと思うのは僕だけでしょうか。 居酒屋のお兄さんは「これはでかい地震が起こる前触れですよ、電磁波が...」と言ってました。本当かどうかはさておき、普通じゃないと言う事は間違いなさそうですね。 |
![]() 窓の外はこの通り [ 1/60sec / F4.9 / 17.4mm / Ev-1/3 / ISO Auto / Canon IXY Digital 60 ] |
![]() 夜になるとさらに積もってます [ 1/13sec / F3.5 / 18mm / Ev+0 / ISO 1600 / EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM ] |
![]() ユキ 走行注意@京葉道路 船橋料金所 (トリミング済) [ 1/500sec / F2.8 / 5.8mm / Ev-1/3 / ISO Auto / Canon IXY Digital 60 ] |
今週末の都内は、久々あったかい日になりました。
そんな朝、久々にサイトのメンテナンスを行っていました。ここ数年、凄まじいばかりの放置プレー状態だったことに、自分ながら驚いてしまいました…。 ひとまず気になるページを更新した後、今度は昨年末に買ったIXY Digitalを持って出かけました。 まずは永代橋。夜景を撮ったときと同じ視点で、昼間の風景を撮影してみました。昼だと、風景のコントラストがそれほどパッとしないですけど、これはこれでのんびり撮れているとも見えます。 続いて、神保町へ向かい、本と中古のCDを仕入れた後、いつも行くおいしいハンバーグ屋さんで昼食。ここは買い出しによし、昼飯によし、味わい深い街です。 その後、お茶の水を経由して、歩いて秋葉原へ。 ホコ天を通り過ぎ、ヨドバシカメラで買出し。ヨドバシができてから、秋葉原の小さな店で買出しをする回数が減った気がします。最近の秋葉原は、買うことよりも楽しむことに重点を置いたお店が増えているらしいし。 最後は、自宅を経由して木場のイトーヨーカ堂へ。 いつも通りの休日が終わった、気がします。 |
![]() 以前夜景を撮影した時と同じ場所から永代橋を撮ってみました (夜景は「2005年霜月」へ) [ 1/250sec / F9.0 / 14mm / Ev+2/3 / ISO Auto / Canon IXY Digital 60 ] |
昨日は、袋田の滝の撮影のあと東京に帰り、続いて都内撮影をしていました。
今回は勝どき周辺がメインです。袋田の滝に比べ、幾分あったかい、しかし寒い事には変わらない環境です。 東京タワーの展望台に、新年のせいか「2006」という表示がありました。それ以外は、特に変わったところはないっすね。 結局、寒いのでとっとと帰ってしまいました。 |
![]() 東京タワーと六本木ヒルズ、がよく見える@勝どき周辺 [ 5sec / F8.0 / 134mm / Manual / ISO 200 / SIGMA 55-200mm F4.0-5.6 DC ] |
|
![]() 勝どき橋を下流側から撮ってみました@勝どき周辺 [ 10sec / F8.0 / 38mm / Manual / ISO 200 / EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM ] |
![]() レインボーブリッジ、あんまぱっとしない@晴海ふ頭 [ 8sec / F8.0 / 38mm / Manual / ISO 200 / EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM ] |
ことしは例年に比べ、とても寒い日が続いています。ニュースでも、各地で大雪だと連日伝えています。
首都圏も例外なく寒い日が続いています。そのおかげか知りませんが、休日は空気が澄み切って遠くが見えるようになっている、気がします。 さて、今日は完全結氷しているらしい袋田の滝へ行ってまいりました。ここへ行くのは小学校1年生、そう、約20年以来です。その頃の記憶と言えば、恐ろしくしぶきがかかる場所だな、と言う事ぐらいでしょうか。ほぼ覚えていないに近いですね。 夕方に東京を出て、着いたのは18:30。車のドアを空けた瞬間、ふえ〜〜っと言いたくなるくらいに寒い場所でした。このときの車の外気温計は-2度。行った公衆トイレは水面が凍ってるし。 観曝台に行くと、滝は期待通りに凍っていました。こんなところ、ホントに凍るんだなぁ… ちなみに、夜間の無料開放は15日までやっているそうです。 |
![]() 袋田の滝 完全結氷! すんげー寒い… [ 2.5sec / F8.0 / 21mm / Ev+1/3 / ISO 200 / EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM ] |
|
![]() 夜間は滝への通行料が無料になります [ 1/13sec / F3.5 / 18mm / Ev+0 / ISO 1600 / EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM ] |
![]() 左上の明るいところが観曝台です [ 8sec / F8.0 / 31mm / Ev+1/3 / ISO 200 / EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM ] |
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、今年の正月は親戚一同が大阪に集合するとのことで、新幹線で行ってまいりました。 正月はおせちになべに、そして焼酎!食ってばっかり、飲んでばっかり。やっぱりみんなで一緒に食べるのはいいね!いつも以上に進む進む。そしてちょっと体重増える、と。 そうそう、僕の場合、体重が増えるのはとてもいい事なのであります。ようやく50Kg台に戻せてよかったよかった、と思うわけです。 しかし、今年会う事になった親戚全員の顔を見たのは、僕とじいちゃん&ばあちゃんのみ。みんな仕事があったりして、タイミングが合いづらくなっているようです。でも、これじゃちょっとさみしいよなー。僕にとっては大人数で飯が食える数少ない機会だから、大事にいきたいと思うわけです。 みなさんは、どんな正月を過ごされましたか? さて、となりの写真。これは1月4日、帰りの新幹線の中で撮った関が原近辺の様子です。 このとき、新幹線は普段より遅い速度で関が原を駆け抜けていました。いやー、これはすごい。今シーズンは稀に見る大雪の年のようですから、関が原もいつもよりすごいのでしょう。 |
![]() 東海道新幹線 関が原周辺 … ここは北国か、本当にのぞみの中なのか? [ 1/250sec / F5.6 / 5.8mm / Ev+0 / ISO Auto / Canon IXY Digital 60 ] |
←先月へ | 来月へ→ |
去年の今頃へ |
[2006-01.html 2006年01月31日更新]