いい酒は2日酔いしない!さすがに7時には起きれなかったんですけど…
ちょっと遅めの朝食をホテルで食べてから、2日目の行動開始です。
・市電 ↓ ・熊本(11:10) ↓ [豊肥本線・肥後大津行] ↓ ・肥後大津(12:08) ↓ [豊肥本線・九州横断特急4号 別府行] ※注:この区間のみ正規料金 ↓ ・宮路(13:05) ↓ [豊肥本線・豊後竹田行] ↓ ・豊後武田(13:58) ↓ [豊肥本線・大分行] ↓ ・大分(15:48) ↓ [日豊本線・南延岡行] ↓ ・延岡(18:43) ↓ [日豊本線・南宮崎行] ↓ ・宮崎(20:13/遅れて20:30) |
![]() [ 1/125sec / F8.0 / 28mm / ISO 100 / EF 28mm F2.8 ] |
しめて9時間の行程。今までの生活では、とても考えない行程です。
途中、特急を使っているところがありますが、この区間は本数が少なく、こうしないと宮崎に着く時間が夜遅くなってしまうため、例外として利用しました。
さて、今日は電車のやりくいが一番大変な日です。ぶっとい時刻表を見ながら、やっと組んだのがこの行程。
ほとんど山の中を走る電車のため、距離の割に時間がかかるんですね。
まずはじめは豊肥本線。全線を連続して走る電車は特急以外なく、鈍行は4区間に分かれて運用されています。
そしてすごいのが「スイッチバック」。この区間は特急に乗っていたのですが、車内放送でスイッチバックの案内があり、2両編成の特急電車が逆Z字を描きながら阿蘇の山の中へ突入していきます。っていうか、「ワンマン」とある2両編成の特急ってのも凄いですね(実際は運転手と案内の人の2名体制です)。
![]() 熊本をあとにして… [ 1/250sec / F8.0 / 28mm / ISO 100 / EF 28mm F2.8 ] |
![]() 外輪山に囲まれた阿蘇の土地 [ 1/320sec / F8.0 / 28mm / ISO 100 / EF 28mm F2.8 ] |
宮路からは、なんと1両。もちろんワンマン。まっ黄色の電車が、阿蘇の山を駆け下ります。
さて、何回か乗り継ぐと、大分駅に到着です。
15時になり、腹が減っていましたので、ここで食事を取ります。
続きまして、日豊本線。
1日「3往復」しかない、延岡方面行きの鈍行電車に乗ります。3往復ですよ、3往復。(特急はそれなりに走っています)
豊肥本線の雄大な風景から打って変わって、のーんびりした雰囲気が漂っています。電車ものんびりしています。
![]() 宮路から外輪山を抜ける途中 [ 1/125sec / F8.0 / 28mm / ISO 100 / EF 28mm F2.8 ] |
![]() 大分も宮崎に近づくほどのんびり [ 1/800sec / F5.6 / 28mm / ISO 100 / EF 28mm F2.8 ] |
最後の延岡からの宮崎方面行きは、これまた派手派手でまっ赤な電車です。
しかも、リクライニングシートつきときました。東京ならグリーン車料金を取られるクラスですね。残念ながら、夜になってしまい車窓を楽しむ事はできませんでした。
途中、行き違い(単線だから…)に時間がかかって、20分遅れで宮崎に到着です。
ここでは宮崎牛の焼肉を食べていました。一緒に魔王も。九州って、焼酎を注文すると基本的に1合出てくるんですね。
ホテルは、東横インです。いたって普通です。