昨日は「速読術」を学びに「リーディングフィールズ・今村先生」(お名前をクリックするとサイトへリンクします)の講座を受講してきました。
その話は後ほど…
さてさて、今日から半月の間は夏休み。
でも、普段どおり目が覚めました。お盆とはいえ、こんなのんびりした平日の月曜日は久しぶりです。
なんか大規模停電が起きて電車が止まっている所もあるらしいですけど、目の前を走っている京成電車(上野方向)は動いているようです。さすが京成!災害でも堅牢だぜ。
![]() 地下鉄 ほぼ全線ストップ(掲示板に誤字が?) [ 1/13sec / F4.9 / 17.4mm / ISO Auto / Canon IXY Digital 60 ] |
![]() 絵に描いたようなすばらしいお盆の夏空 [ 1/640sec / F5.6 / 5.8mm / ISO Auto / Canon IXY Digital 60 ] |
さて、今回の講座、僕は「とにかく速く読みたい」ということではなく、「本を読む力を上げたい」という事で取りました。
先生が言うには、速読は「速さを軸にした読書訓練」とおっしゃっていました。
速く読む訓練はもちろんするのですが、それよりも仕込まれるのが「本を読む姿勢」です。「姿勢」って、あの体の姿勢です。姿勢を直すだけで、読むスピードが上がるんですね。スポーツをはじめとしてこういうのって当たり前の話のはずなのですけど、言われないと気づかないものです。
僕なんて、本をめくるのがえらくヘタクソだった、って事に気づきました。
帰りに新聞を読んでいたら、ペースは上がるし、そして読んでいても疲れなくなりました。
本をはじめとした文の「読解力」「速度」を底上げするのに、とてもいい講座だと思いました。
2006/08/15追記:
受講後、今村先生より「受講レポート」が届きました。
これは、受講時に「よかった点」「悪かった点」「数値の面(受講時に自分のパフォーマンスを測定します)」を、A4 4枚のレポートにまとめてアドバイスいただけます。
どんなによい本を読んでもわからない、自分の「課題」を理解するための非常に貴重な情報です。
また、ここまで細かくフォローしていただけるのも、この講座の特徴です。
「ぼくには数字が風景に見える」を読んでみた…
速読の勉強をして以来、ずいぶんと本を読むようになりました。
技術書、ノンフィクション、エッセイ、そして昨年まで読む事が無かった小説…。ずいぶんラインナップが広がっていま (more…)
速読講座 ブログなどでの感想…
基本の速読講座を受けていただいた方で、ブログなどにその感想を載せてもらっていることがあります。
とても嬉しいものです。ありがございます。
そのままの感想になると (more…)