今日は、山陰方面へ行こうと思っていたのですが、朝になってなんか広島へ行きたい気分になりました。
ということで、昨日に続いて車は使わず、電車を使って広島市内へ向かいます。
![]() 原爆死没者慰霊碑の先には原爆ドームが見えます [ 1/500sec / F8.0 / 28mm / ISO 100 / EF 28mm F2.8 ] |
行きは、少しでもお昼の時間を長くすごせるよう、新幹線 ひかりレールスターです!なんか、運賃より特急料金のほうが高いけど、あっというまの30分くらいで、広島駅へ。
ここからは、路面電車で行動。駅で観光案内をゲット(これ重要です)した後、まずは原爆ドームへ向かいました。
![]() 路面電車にもようやく慣れてきました [ 1/80sec / F8.0 / 28mm / ISO 100 / EF 28mm F2.8 ] |
![]() 歪む時代 でも太陽はいつも通り [ 1/640sec / F8.0 / 10mm / ISO 100 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM ] |
今日も本当にいい秋晴れです。しばらく歩くと、汗が出てきます。
原爆ドームを見ているときに、テレビ局が取材に来ていました。1局だけだったので、とりあえずなんかの取材だろうとふふーんと見過ごしていました。このときは、ね。
続いて、平和記念公園へ。
街の中心に、しっかり整備された芝生と立派な記念碑が建っています。そして、その周りはとても広々とした空間があります。8月6日によくテレビで中継される場所がありますが、まさにここです。
せっかくなので、公園内にある「平和記念資料館」をたずねました。入場料、驚くなかれ、なんと50円。
館内では、ボランティアの方が各種資料や実際の出来事をお話されていました。また、パンフレットは日本語と英語だけではなく、多くの言語のものが取り揃えられています。広島が、いかに「原子爆弾」のことについて多くの人に知ってほしいか、その姿勢が強く伝わってきます。
何よりも衝撃的な資料、それは経験者が描いているコメントつきの「絵」。多くの美術館を回って、いろいろな絵を見ましたが、あれほど見た瞬間に「衝撃的」な印象を与える絵はありませんでした。コメントが、それをさらに深めます。たぶん、資料館へ行って見なければ、あの衝撃は伝わってこないはずです。
見終わったあと、平和公園を後にしよう、と思ったらえらくテレビ局のカメラが増えています。確認しただけで3局はいたはず。どうやら何かあった様子。
その「何か」は、次の宮島へ向かう路面電車の中でわかりました。
「北朝鮮 核実験…」の号外。なるほど。そして、今日の今日に実行されるとは。偶然だとは思うのですが。
核兵器の話を聞いた後もあって少しブルーな気分の中、宮島へ行く船へ乗り継ぎ、日本三景の一つである厳島神社へ向かいます。
![]() 船で宮島へ向かってます [ 1/160sec / F8.0 / 55mm / ISO 100 / SIGMA 55-200mm F4.0-5.6 DC ] |
![]() よくこんなところに建てたなー [ 1/250sec / F8.0 / 10mm / ISO 100 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM ] |
宮島へ降り立つと、鹿が普通に歩き回っていて、ちょっと驚きました。実は、鹿がいるのを知りませんでした…
厳島神社前は、運よく潮がひいていて、大鳥居の前までいくことができました。ちなみに、ここはアサリが取れるそうです。
早速、神社の中へ入ることにします。
![]() 海に浮かぶ神社 さすが日本三景 [ 1/200sec / F10 / 22mm / ISO 400 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM ] |
![]() 廊下もまっかっか [ 1/100sec / F5.6 / 10mm / ISO 400 / EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM ] |
すごい。まっかっか。
しかも、台風で何回か壊されているそうですが、ちゃんと元通りにできるところがすごい。
眺めも、その建物も「すげー」という印象を与える、日本三景のひとつでした。
帰りは、路面電車を乗り継いで、新幹線ではなく在来線でのんびり帰ります。行きの新幹線と違い、1時間半以上かかりましたけどね。
自分の足を使ってさまざまな土地へ出向き、自分の目でその事実を確かめる。はじめてやると相当面倒に思うのですが、慣れると楽しいものですね。
核実験に負けない元気な子!本日、東京市場 …
TBさせていただきます。北朝鮮核実験後の東京市場です。ご迷惑なら、お許しください。 (more…)